今回は非鉄大手5社の一角である三井金属鉱業について解説していきます!
非鉄金属業界全体について解説している記事がありますので、そちらを先に読んでいただける幸いです!
→ 非鉄金属業界研究
1.基本情報
社名 | 三井金属鉱業株式会社(MITSUI MINING & SMELTING CO.,LTD.) [呼称:三井金属/MITSUI KINZOKU] |
設立 | 1950年(昭和25年)5月1日 |
資本金 | 421億2,946万円(2022年3月末) |
売上高 | (連結)6,333億4,600万円(2022年3月期) (単体)3,398億1,600万円(2022年3月期) |
所在地 | 東京都品川区大崎1-11-1 |
従業員数 | 連結11,881名 単体 2,139名(2022年3月末) |
事業内容 | 機能材料・電子材料の製造・販売、非鉄金属製錬、資源開発、貴金属リサイクル、素材関連事業、自動車部品の製造・販売 等 |
P/L(百万円) | 2020年度 | 2021年度 |
売上 | 522,936 | 633,346 |
売上総利益 | 106,119 | 122,564 |
営業利益 | 51,086 | 60,737 |
経常利益 | 51,226 | 65,990 |
当期純利益 | 46,154 | 52,871 |
ROE | 22.50% | 21.70% |
ROA | 7.50% | 8.20% |
純利益率 | 8.83% | 8.35% |
経常利益率 | 9.80% | 10.42% |
自己資本比率 | 33.42% | 37.58% |
時価総額 | 219,286 | 191,634 |
三井金属鉱業の基本情報になります。
売上は非鉄大手5社では5番手に位置しています。売上・利益ともに伸びているが、時価総額は下降傾向です。ただ自己資本比率は30%程度と高くはないが、比率は上がってきています。
ROE(自己資本利益率)は21.7%と非常に高く、業界トップの数値です。いかに効率よく株主資本から利益を生み出していることがわかります。
2.事業内容
三井金属鉱業は①金属事業、②機能材料事業、③モビリティ事業の3つから成っている。
①金属事業
亜鉛・鉛事業、銅・貴金属事業、資源事業の3つから成る。
亜鉛・鉛事業及び銅・貴金属事業では精錬・リサイクルを手掛けており、資源事業では新規鉱山開発や鉱山の操業・運営を推進している。
②機能材料事業
精錬された金属を粉末にした高機能粉末や銅を薄く伸ばした銅箔などの機能材料を生産・販売しており、数々のトップシェア商品を生み出している。
③モビリティ事業
二輪車・四輪車などのモビリティに関する製品を扱っている。自動車の電動化や自動運転化に対応するべく、様々なモビリティ製品を展開している。
3.各事業の解説・特徴
三井金属鉱業の3つの事業の特徴や強みについてそれぞれ解説していきたいと思います。
①財務分析
セグメント別売上高(億円) | ||
2020年度 | 2021年度 | |
自動車部品 | 811 | 788 |
金属 | 1,936 | 2,330 |
機能材料 | 2,078 | 2,535 |
その他 | 1,159 | 1,408 |
セグメント別経常利益(億円) | ||
2020年度 | 2021年度 | |
自動車部品 | 19 | 5 |
金属 | 228 | 354 |
機能材料 | 265 | 277 |
その他 | 26 | 31 |
注目ポイント
・金属・機能材料が稼ぎ柱になっているが自動車とその他事業に関しては利益率が非常に低く、利益は金属・機能材料に大きく依存している
・金属
各種金属価格の上昇により、増益。
・機能材料
銅箔は半導体向けで需要が伸びたことにより、売上増加。その他排ガス浄化触媒やスパッタリングターゲットなどの需要も堅調に伸びたことにより、総じて増益となった。
・自動車部品
半導体をはじめとする部材不足により自動車販売数が減少、それに伴い主要製品のサイドドアクラッチの販売量も減少
②金属事業の特徴・強み
・亜鉛・鉛事業、銅・貴金属事業、資源事業の3つから成る
・鉄の寿命や強度を上げる亜鉛は国内シェア42%(1位)、加工が容易で鉛蓄電池になどに使用される鉛は国内シェア36%(2位)を誇る
・銅・貴金属事業ではリサイクル事業も展開しており、100%子会社である三井金属リサイクルという会社が担っている。日本7カ所、中国に1カ所拠点を持ち、各拠点でリサイクルできる原料が異なっており、銅・亜鉛・鉛の精錬と組合わせ生産している
・資源事業では銅鉱山の権益を手放したものの、ペルーで新規鉱山の開発を検討している
③機能材料事業の特徴・強み
・機能性粉体事業、銅箔事業、薄膜材料事業、セラミックス事業の4つから成る
・機能性粉体事業では各種金属の高機能粉末を生産しており、電子機器や電池材料などに使われている 積層セラミックコンデンサー用の銅粉、ガラス基板用の酸化セリウム系研磨剤、ハイブリッド車用の電池材料で世界トップシェアを誇る
・電子機器に不可欠な回路基板に使われる銅を薄く伸ばした銅箔を扱っており、半導体パッケージ基板向けの極薄銅箔は世界シェア95%と驚異のシェアを誇る
・ディスプレイ、太陽光電池やリチウムイオン二次電池、DVDやハードディスクなどの記録媒体には特徴的な機能を持った薄膜が使われており、現代社会を支えている
・液晶テレビなどの透明電導膜形成に欠かせない材料である液晶ディスプレイ用ITOターゲット材は世界シェア30%をも占める
④モビリティ事業の特徴・強み
・触媒事業と三井金属アクト(100%子会社)に分かれており、三井金属アクトが自動車部品を扱っている
・触媒事業では自動車の排気ガスを浄化する排ガス触媒が主力であり、二輪用触媒は世界シェア50%とトップを誇る
・排出量の多いアジア地域に進出しており、インドと中国に開発センターを、インドネシアとベトナムに触媒工場を建設し、各地域の排ガス規制基準に応えている
・三井金属アクトは2010年7月に分社化し、自動車部品専業メーカーとして事業展開している
・主力製品は自動車のドアやトランクなどに組み込まれ、安全確保のロック機能を実現するドアラッチは世界トップクラスのシェアを持っている
参考
三井金属「モビリティ事業」
三井金属アクト「会社概要」
三井金属「数字で見る三井金属」
三井金属「世界の道で活躍する三井金属の『排ガス浄化用触媒』」
三井金属「金属事業」
三井金属「統合報告書2022」
三井金属リサイクル「事業内容」
三井金属「機能材料事業」
4.福利厚生
福利厚生についてまとめていきます。
年間休日日数 | 124日 |
有給休暇 | 15〜20日 |
寮・社宅 | 社宅・独身寮あり |
育児 | 産前産後休暇、出産育児一時金、結婚祝金、育児休業、育児休業給付金、子の看護休暇 など |
介護 | 介護休業給付金、介護休暇、短時間勤務、フレックス勤務 |
その他 | 偶者転勤に伴う休職制度、カムバック制度、テレワーク制度 |
5.長期ビジョン・求める人物像
三井金属鉱業の長期ビジョン・求める人物像を紹介します。
またこれらを基に学生がアピールすべき点を解説していきます。
長期ビジョン:「マテリアルの知恵で”未来”に貢献する、事業創発カンパニー」
求める人物像
・未来志向
・お客様視点
・グローバル
・協働
・スピード
・やり遂げる
6.選考フロー
最後は選考フローについてです。
事務系 : ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
技術系 : ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
非鉄金属大手の一角であるDOWAホールディングスについて紹介しました!
志望動機や企業研究に役立てていただける幸いです。
DOWAホールディングス以外のメーカも紹介していますので、是非ご覧になってください!