今回は非鉄大手5社の一角である三菱マテリアルについて解説していきます!
非鉄金属業界全体について解説している記事がありますので、そちらを先に読んでいただける幸いです!
→ 非鉄金属業界研究
1.基本情報
社名 | 三菱マテリアル株式会社 |
本社 | 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 |
創業 | 1871年(明治4年) |
設立 | 1950年(昭和25年) |
資本金 | 119,457百万円 (2022年3月末現在) |
売上高 | 連結 1,811,759百万円 (2022年3月期) |
従業員数 | 連結 23,711人 単体 6,208人 (2022年3月末現在) |
P/L(百万円) | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
売上 | 1,516,100 | 1,485,121 | 1,811,759 ↑ |
売上総利益 | 190,662 | 172,349 | 208,801 ↑ |
営業利益 | 37,952 | 26,567 | 52,708 ↑ |
経常利益 | 49,610 | 44,527 | 76,080 ↑ |
当期純利益 | −69,308 | 30,777 | 52,614 ↑ |
ROE | – | 4.5% | 7.70% |
ROA | – | 1.20% | 2.10% |
純利益率 | – | 1.60% | 2.50% |
売上高経常利益率 | 3.27% | 3.00% | 4.20% |
時価総額 | 290,031 | 337,607 | 279,964 |
自己資本比率 | 26.60% | 26.80% | 27.50% |
三菱マテリアルの基本情報になります。
売上高・従業員数ともに業界トップで最大規模を誇っています。2019年度は赤字だったものの、2020、21年は黒字化に成功しており、売上・利益ともに前年度と比べ大幅に増加しています。
ただ自己資本比率が少し低い点が気がかりです。また利益率も住友金属鉱山やJX金属と比べると低く、高収益体質とは言い難いです。
2.事業内容
三菱マテリアルは①高機能製品カンパニー、②金属事業カンパニー、③加工事業カンパニー、④再生可能エネルギー事業、⑤セメント事業の5つから成っています。
非鉄大手5社の中では最も広い事業領域を持っています。
またカンパニー制を採用していることも特徴です。
①高機能製品カンパニー
伸銅品や銅合金を扱う銅加工事業と機能材料や電子デバイスなどを扱う電子材料事業から成っており、現代の情報化社会を支えている。
②金属事業カンパニー
銅鉱山へ投資し、操業運営する鉱山事業と銅製錬やスクラップから有価金属を回収するリサイクルを手がける精錬事業から成っており、三菱マテリルの中核事業である。
③加工事業カンパニー
超硬工具という特殊加工品を扱っており、金属加工や部品加工の工具に使われている。自動車や航空機、医療機器等で使用される金属部品・複合材料を加工するために必要で、幅広い業界を影で支えている。
④再生可能エネルギー事業
地熱発電や太陽光発電、水力発電など再生可能エネルギー分野の発電所を運営しており、持続可能な社会・脱炭素化社会の実現に寄与している。
⑤セメント事業
2022年4月に三菱マテリアルのセメント事業と宇部興産のセメント事業を統合し、UBE三菱セメント株式会社を設立。同社がセメント事業を手掛けており、我々の生活基盤を支えている。
参考
三菱マテリアル 「有価証券報告書 2022年度3月期」
三菱マテリアル「株式会社ダイヤコンサルタントの株式の譲渡に関するお知らせ」
三菱マテリアル「5分でわかる三菱マテリアル」
早稲田大学「カンパニー制と分社化」
3.各事業の解説・特徴
三菱マテリアルの5つの事業の特徴や強みについてそれぞれ解説していきたいと思います。
①財務分析
セグメント別売上高(億円) | |||
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
高機能製品 | 3,631 | 3,445 | 4,691 ↑ |
金属 | 5,044 | 5,073 | 7,748 ↑ |
再生可能エネルギー | 266 | 256 | 170 |
加工 | 1,384 | 1,119 | 1,282 ↑ |
セメント | 2,442 | 2,132 | 2,078 |
その他 | 2,395 | 2,196 | 2,148 |
セグメント別経常利益(億円) | |||
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
高機能製品 | 44.1 | 61.9 | 169 ↑ |
金属事業 | 275 | 329 | 502 ↑ |
環境・エネルギー事業 | 31.2 | 31.2 | 38.9 ↑ |
加工事業 | 62 | -7.68 | 145 ↑ |
セメント事業 | 153 | 61.8 | 1.08 |
その他 | 12.8 | 93.7 | 65.5 |
注目ポイント
・金属、高機能製品が売上高の大半を占める
・各事業の売上、利益の増減要因
高機能製品
自動車向けの銅加工品、半導体関連製品向けの電子材料の需要増により、売上高、経常利益ともに大幅に増加
金属
各社同様銅価格の上昇と銅生産量の増加により、増益
再生可能エネルギー
売上高については株式会社ダイヤモンドコンサルタントが連結から外れたため、減少
しかし経常利益については原子力関連の案件で高収益の受託業務が増加したことにより、増益
加工
赤字計上していた株式会社ダイヤメットとその他子会社3社が連結から外れたため、前年度の赤字を回復
また主力製品である超硬工具の需要が国内外で需要が増加した影響により、大幅な増益となった
セメント
国内では東北や中国地方の災害復旧工事の需要が減少し、電力などのエネルギーコストが増加したことも影響し、売上利益ともに減少した。 海外では生コンクリートの販売価格が上昇したものの、昨今のドライバー不足により、販売量が減少した。また国内同様電力などのエネルギーコストの増加や輸送コストの増加により、操業コストが増加し、減益につながった。
※ダイヤモンドコンサルタントは建設業のコンサル会社で2021年2月に三菱マテリアルが株式を譲渡したことにより、親子関係解消
※ダイヤメットは自動車部品向けの粉末治金や焼結製品を提供している会社で2020年9月に投資ファンドに株式譲渡し、親子関係解消
②高機能製品カンパニーの強み・特徴
銅加工事業
・精錬された電気銅を原材料に様々な形状の合金や伸銅品を生産している
・伸銅品は国内トップシェアを誇る
・2020年に伸銅品国内生産トップシェアを誇る三菱伸銅株式会社を合併し、銅加工業界を牽引している
電子材料事業
・機能材料、電子デバイス、化成品、電線、シリコンの5つが主体となっており、低アルファ線はんだをはじめ世界トップシェアを誇る製品が複数ある
・低アルファ線はんだは半導体においてはんだから発生するアルファ線を起因とする誤作動を軽減させる
・今後は半導体関連及びEVなどの次世代自動車部材へ注力していく模様
③金属事業カンパニーの特徴・強み
・現在はカナダやペルーに4つの鉱山権益を保有している
・銅精錬だけでなく、都市鉱山と呼ばれるE-scrapから有価金属を回収するリサクルを手掛ける
・環境負荷が低い独自の精錬方法三菱連続製銅法が特徴
・E-scrapの処理能力は世界最大規模で年間16万トンもの廃基板を処理することができる
④加工事業カンパニーの特徴・強み
・超硬工具が主力製品
・国内トップシェア、世界シェア3位を誇り、高い技術力を持っている
・海外売上高比率も2019年時点で60%を超えており、2030年には75%を目指す
・原材料でレアメタルのタングステンのリサイクルにも取り組み、使用済み超硬工具を回収することで独自のサプライチェーン構築に注力している
・精密加工部品を必要とする航空分野や医療分野に注力していく模様
⑤再生可能エネルギー事業の特徴・強み
・地熱発電や太陽光発電、水力発電など再生可能エネルギー分野の発電所を運営
・特に地熱発電に強みを持っており、調査、掘削、設計・建設、運転までの一貫した総合力を強みにしている
・2019年には電源開発株式会社と共同出資で秋田県湯沢地区に設立した大規模地熱発電所が運転開始した
・リサイクル工場を家電メーカーと共同で設立し、家電リサイクル処理量は国内トップである
・他にも原子力分野の放射製廃棄物処理や食品廃棄物のバイオガス発電プラントの操業など幅広く手がけている
⑥セメント事業の特徴・強み
・2022年4月に三菱マテリアルのセメント事業と宇部興産のセメント事業を統合し、UBE三菱セメント株式会社を設立
・出資比率は三菱マテリアル50%、宇部興産50%の構成
・売上高は約5000億円で出資比率に応じて、配分されている
・国内シェアは3位で、セメント・生コン事業以外にも廃棄物処理や石炭事業やバイオマス発電、石炭火力発電をはじめとした電力事業も手がけている
・石灰石鉱山を保有しており、石灰石を原料としたマグネシウム関連製品や防虫剤、化粧品などの生活関連製品など幅広い製品を生産・販売
参考
三菱マテリアル「事業紹介 高機能製品カンパニー」
三菱マテリアル「電子材料事業」
三菱マテリアル「銅加工事業」
三菱マテリアル「5分でわかる三菱マテリアル」
三菱マテリアル「事業紹介 金属事業カンパニー」
三菱マテリアル「金属事業」
三菱マテリアル「事業紹介 加工事業カンパニー」
三菱マテリアル「加工事業」
ソリッドツール「超硬工具とは」
有限会社プロテクノ界「超硬パーツとは」
三菱マテリアル「セメント事業関連情報の移管のお知らせ」
UBE三菱セメント「会社概要」
UBE三菱セメント「MUCCの基礎知識」
4.福利厚生
福利厚生についてまとめていきます。
年間休日日数 | 126日 |
有給休暇 | 11日~22日(4月入社時に11日付与、その後毎年1月に勤続年数に応じて15日~22日付与) |
寮・社宅 | 全国各地の事業所に独身寮・社宅を完備 |
育児 | 出産休暇、育児休暇 など |
介護 | 介護休業 介護休暇 など |
その他 | 自己啓発制度、メンター制度 など |
5.長期ビジョン・求める人物像
三菱マテリアルの長期ビジョン・求める人物像を紹介します。
またこれらを基に学生がアピールすべき点を解説していきます。
長期ビジョン:「ユニークな技術により、人と社会と地球のために新たなマテリアルを創造し、持続可能な社会に貢献するリーディングカンパニー」
求める人物像
・目まぐるしい社会変化の中、事業環境に適応し、自律的に課題回解決しながら創造的に仕事をしていける方
・コミュニケーションをとりながら、チームで仕事をしていける方
6..選考フロー
最後は選考フローについてです。
事務系 : ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接 ※2次面接から志望部署の人事が登場
技術系 : ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
非鉄金属業界を代表する三菱マテリアルについて紹介しました!
志望動機や企業研究に役立てていただける幸いです。
三菱マテリアル以外のメーカも紹介していますので、是非ご覧になってください!